- 確かな算数力で数学の基礎を固める
- 計算力を高めて応用力を伸ばす
- 問題解決力を鍛えて数学の壁を乗り越える
数学での苦手意識を払拭するために
長岡で塾をお探しなら
小学生には学ぶ楽しさを!中高生にはわかりやすく次のステップにつながる授業を!
-
Point 01
完全個別指導「できる」「わかる」喜びと成功体験で自立心を育てる -
Point 02
教育コーチング手法考える力を育むためにプロの教育コーチング手法を導入 -
Point 03
無料体験授業ありお気軽にお問い合わせください
お子さんが算数の実力を確認することで、自ら学ぶ姿勢や向上心が芽生えるかもしれません。学習意欲を引き出すためには、まずは自分の実力を知ることが重要です。ただし、実力とはいっても、点数の良し悪しではありません。「小学校の頃はできた」とか「苦手なようには見えなかった」とか、”過去の栄光”にすがっているお子さんや親御さんもいらっしゃいます。小学校の頃できていても、今使うべき場面で使えていなければ、結局”過去の栄光”でしかないのです。
算数は日常生活でも必要な基礎的なスキルであり、学業の成績向上にも大きく影響します。数字や形で状況を把握する、イメージを共有できることが、コミュニケーションを円滑に進めるうえで重要なことは理解できるでしょう。まなびや数理塾では、子どもたちが持参した教材を使って授業を行う完全個別指導や、理数系に特化した大学受験コースなどを提供しています。このような学習環境を通じて、お子さんの学ぶ姿勢を育むことができるでしょう。
自立型学習を推奨するまなびや数理塾では、個性や能力を尊重した完全個別指導を行い、子どもたちが成功体験を積み重ねながら学習に取り組む土台づくりをサポートしています。さらに、プロの教育コーチング手法を取り入れた指導スタイルも特徴としており、考える力を育むための支援を行っています。
算数の実力を確認し、学ぶ楽しさを育むまなびや数理塾で、お子さんの向上心を育てるきっかけを作ってみてはいかがでしょうか。
算数は基礎的な数学の要素を含む教科であり、数学力の基盤を築く上で重要な役割を果たします。算数の実力を見極めることは、子どもたちが数学全般において学習する際の土台となる部分を理解し、適切な指導法を提供するために不可欠です。お子さんの現在の実力を正確に把握することで、どの部分に重点を置いて学習を進めるべきかを明確にすることができます。
また、個別指導ではお子さんの理解度や学習スピードに合わせたカスタマイズされたアプローチが可能となります。例えば、連立方程式を使った応用問題を解いているときに、道のり・速さ・時間の関係性から式を立てることができない、ということが往々にしてあります。実は応用問題では連立方程式を解くことができることより「式を立てる」こと、そのまえに何をx,yと置くのか?が大事なのですが、これを理解してもらうまでに本当に時間がかかる場合があります。教科書では与えられているケースが多いからです。方程式を解いているときに、割り算の筆算ができない中学生にも時々遭遇します。桁がずれていることもよくあります。このようなミスを定期テストなどで引き起こす可能性が高いので、その場でやり直すようにしています。その中学生に関しては、できるようになるまで追いかけるようにしています。
これにより、お子さんの学習効果が最大限に引き出され、成績向上へとつながる道が開かれるでしょう。算数の基本的な概念から応用問題まで、丁寧な指導を通じて確かな数学力を身に付けることが大切です。
算数の知識が数学の基盤を築く
算数の実力を見極めることで、お子さんそれぞれの得意分野や課題を把握し、個々の力を最大限に伸ばすためのアプローチを見つけることができます。お子さんが算数の問題に取り組む中で、自ら考え解決する力や諦めずに挑戦する姿勢を育むことが重要です。算数にはお子さんの潜在能力を引き出すカギが隠されているかもしれませんので、その可能性を探るためにも積極的に学習の機会を提供することが大切です。
Contact お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2024.07.07算数と数学の違いを知ろう!
-
2024.06.10共通テスト数学範囲が変わる!未来を切り拓く学習の始まり
-
2024.06.13未来を切り拓く数学の力!難関校合格への扉を開けよう
-
2024.06.05苦手を克服して自信をつけよう!数学が楽しくなる学習法をご紹介
-
2024.06.23数学苦手の謎に迫る!算数から数学への壁を越える方法
-
2024.06.277月9日までの平日夕方、期間限定で自習室を無料開放します!
-
2024.07.05自習のプロに学ぶ!自習の重要性と落とし穴を徹底解説
-
2024.07.04東京都知事選挙で学ぶ投票の重要性!未来をつくる勉強を始めよう
-
2024.07.02教育のプロが導く、学びへの情熱と共に。
-
2024.06.22最適な勉強方法で5教科の時間配分を学ぶ