- 各教科の重要度を理解する
- 自分の得意不得意を把握する
- バランスの取れた時間配分が成績向上につながる
教科ごとの勉強時間配分
効果的な学習スケジュールを作ろう
-
Point 01
国語朝の15分と夜の15分を目安に読書や作文を行います。 -
Point 02
算数毎日10分から15分の計算問題と理解を重視した問題に取り組みます。 -
Point 03
理科実験や観察を行う時間を取り入れつつ、理論を学ぶために毎日10分程度を割きましょう。
子どもの成長にとって学習スケジュールは非常に重要です。勉強時間だけでなく、遊びや休憩の時間もしっかりと考慮したバランスの取れたスケジュールを組むことが大切です。朝食後に少し勉強してから登校する、放課後にゆっくり遊んでから宿題をする、外出や趣味の時間を楽しみながら勉強に取り組むなど、日々のスケジュールを工夫することで効率的な学習が可能となります。
伸び悩むお子さんほど、社会・理科に重点を置いたり、時間を掛けたりしています。理由は、ある程度勉強すれば、点数になりやすいからです。ところが、こういうお子さんは、国語・数学(算数)・英語で根本的な課題を解決できていないことが多く、伸び悩んでしまうのです。理科での計算の絡む問題はもちろん、社会でも数学的思考がないと理解さえできない問題もあったりするからです。
国語はすべての科目に通じる基幹科目です。普段日本語をしゃべっているので、軽視しがちですが、一番重要な科目です。数学(算数)は計算などはもちろん、思考を組み立て方を学ぶ教科です。ふだんの生活ではなじみの薄い英語を勉強することで、異文化を学ぶ大きなきっかけとなる科目です。
ふだんの勉強では、国語、数学(算数)、英語を中心として勉強することをおすすめします。テスト前は、社会、理科もしっかりと計画に組み込むといいでしょう。
また、週末や休日には家族や友人との時間を大切にしながらリフレッシュすることも重要です。バランスを考慮した学習スケジュールは子どもの学習効果を高めるだけでなく、日々の生活にも豊かさと充実感をもたらします。
時間の有効活用法
Contact お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2024.06.065教科全てを好きなだけ学べる個別学習塾|長岡市のまなびや数理塾
-
2024.05.23長岡市 | 5教科全て学べる個別学習塾
-
2024.06.277月9日までの平日夕方、期間限定で自習室を無料開放します!
-
2024.06.08共通テストを成功に導くポイントを解説
-
2024.06.23数学苦手の謎に迫る!算数から数学への壁を越える方法
-
2024.06.21未来への飛躍をサポート!Topへの階段を一緒に登ろう
-
2024.05.23大学受験をバックアップ | 新潟県長岡の塾ならまなびや数理塾
-
2024.07.05自習のプロに学ぶ!自習の重要性と落とし穴を徹底解説
-
2024.07.02教育のプロが導く、学びへの情熱と共に。
-
2024.06.28情報Ⅰ対策を徹底サポート!共通テスト新科目の不安解消